[582] 黒田 Dycoon : "移動"
ちょっとはてなダイアリーを使ってみます。
いい感じならばそちらへ移動します。
http://d.hatena.ne.jp/Dycoon/
...Fri Jan 05 22:15:25 JST 2007



返信 編集

[581] 黒田 Dycoon : "ロボットで遊んだ"
放置されていた浅草ギ研のロボットに
RS-232で信号を送って歩かせてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=rueMGC85F-I
条件が簡単なのでsinの組み合わせだけでもそこそこいける感じ。
あまり追求しない方向で。

浅草ギ研
http://www.robotsfx.com/

...Sun Dec 10 21:59:07 JST 2006



返信 編集

[580] 黒田 Dycoon : "ClickOnce Unmanaged DirectX"
ClickOnceでのUnmanaged CodeとDirectXのテスト

http://www.rmake.net/dycoon/tmp/clickoncetest3/publish.htm

必要な環境
DirectX9
Shader 2.0
.Net FrameWork 2.0
だろうか

Oneskinやビルボードのフルシーンなシャドウマップという感じ。
あとはBumpと環境マッピング。

Unmanaged CodeのDLLは結局ただのアプリケーションファイルとして配布されるので
動くのは当然といえば当然。



...Sat May 13 15:50:25 JST 2006


黒田 Dycoon : ...Sat May 13 18:00:52 JST 2006
全体で12Mbyteくらいあります。

これはしばらくしたら消すかもしれません。

返信 編集

[579] 黒田 Dycoon : "テスト"
サーバーをまた変えたのでテスト。
ちょっと気がついたのでテスト。
...Sat May 06 11:40:09 JST 2006


黒田 Dycoon : ...Sat May 13 12:54:03 JST 2006
このcgiにバグがあるっぽい。
またテスト
黒田 Dycoon : ...Sat May 13 13:03:10 JST 2006
test
test2

返信 編集

[466] Dycoon : "DPE Demo"
以前作ったKANI Lispのライセンスを買い戻したので
こちらで名前を変えて公開しておきます。古いものですが。

Dycoon Physics Engine Demo
http://www.rmake.net/dycoon/testbbs/files/DPED.zip
...Thu Apr 14 21:48:40 JST 2005



返信 編集

[407] Dycoon : "KANI Lisp"
修士論文の技を使って
適当にソフトを作ってみたり.

Kani Lisp
http://www.ml-labo.com/jp/kani_lisp.htm
修士論文
http://www.rmake.net/dycoon/testbbs/files/shushi2.pdf

シェアウェアということでお値段がついていますが
試用に関しては無料なので,
とりあえずデモンストレーションだけでも
見ていただけたらと思います.

大学の授業などで使用したいという話もあるので,
簡単なPID制御のチュートリアルとかつけて
なんとなくそれらしく.

...Tue Sep 17 19:51:25 JST 2002


hger : ...Mon Nov 17 05:52:17 JST 2003
gfdfdhgdfg

返信 編集

[420] Dycoon : "行動記述用スクリプト例"
KANI Lispではこのような形にしました.

http://www.rmake.net/dycoon/testbbs/files/extclass.txt

ほかにもいろいろな書き方はできますが
物体の行動記述で主に使いそうなのは次にあげる二つかと思います.
状態遷移的な書き方
メソッドが状態に対応しています.
動作内容としては,
床があるかどうかを調べて,床がなければ後退して方向転換をすることで
落下しないようにするという処理にしています.

(def TestClass2 (PhClass_Inherit TestClass
  '(
   ...
   (GoForward  ;前進状態
    '(lambda ()
     (if (BottomCheck)  ;床があるかどうか調べる
      (WalkTurn 1.0 0.0) ;前進する
      (progn ;複文
       (SetState '(GoBackward)) ;後ろに下がる状態へ遷移
       (def count 20)    ;後ろに下がるステップ数
      )
     )
    )
   )

   (GoBackward  ;後進状態
    '(lambda ()
     (if (> count 0)
      (progn ;複文
       (WalkTurn -1.0 0.0)  ;後ろに下がる
       (def count (- count 1))
      )
      (progn ;複文
       (SetState '(Rotate)) ;旋回状態へ遷移
       (def count 20)   ;旋回するステップ数
      )
     )
    )
   )

   (Rotate  ;旋回状態
    '(lambda ()
     (if (> count 0)
      (progn ;複文
       (WalkTurn 0.0 1.0)  ;旋回
       (def count (- count 1))
      )
      (SetState '(GoForward)) ;前進状態へ遷移
     )
    )
   )

   (States  ;初期状態を設定する
    (GoForward)
   )
  )
 )
)

シーケンス的な書き方
・4秒間前進

・5秒間旋回

・4秒間後退

・3秒間停止

・繰り返し
という具合の処理を行います.


(def TestClass3
 (PhClass_Inherit TestClass2
  '(
   (States  ;シーケンスを設定する
    (
     (Start '(TimerNext 4.0 '(WalkTurn 1.0 0.0))) ;4秒間前進
     (nil '(TimerNext 5.0 '(WalkTurn 0.0 1.0)))  ;5秒間旋回
     (nil '(TimerNext 4.0 '(WalkTurn -1.0 0.0)))  ;4秒間後退
     (nil '(TimerNext 3.0 '(WalkTurn 0.0 0.0)))  ;3秒間停止
     (nil '(GoLabel 'Start))  ;繰り返し
    )
   )
  )
 )
)


シーケンスの項目の先頭はラベルの役割をしているが
これは次のような形に
変更しようかとも思います.

(def TestClass3
 (PhClass_Inherit TestClass2
  '(
   (States  ;シーケンスを設定する
    (
     (TimerNext 4.0 '(WalkTurn 1.0 0.0)) ;4秒間前進
     (TimerNext 5.0 '(WalkTurn 0.0 1.0))  ;5秒間旋回
     (TimerNext 4.0 '(WalkTurn -1.0 0.0))  ;4秒間後退
     (TimerNext 3.0 '(WalkTurn 0.0 0.0))  ;3秒間停止
     (SetState States)  ;繰り返し
    )
   )
  )
 )
)

シーケンスをさらに状態遷移させることもできます.

処理が複雑になると状態遷移的な書き方が
力を発揮するとは思いますが
シーケンスによる書き方も
特に高級な命令がそろってきた段階ならば
手軽なものになるかと思います.
...Sat Dec 28 17:04:11 JST 2002



返信 編集

[578] 黒田 Dycoon : "Rmake用に作った画像"
rmake用に作った画像だが、失敗作なので適当にここにさらしておく。

Paint Effectの悪い使い方の例という感じだ。

Rmake
http://www.rmake.net/
...Sun Feb 26 23:00:56 JST 2006



返信 編集

[577] 黒田 Dycoon : "MayaでCube Mapを作る"
どちらかといえば失敗談

Maya5の3D Paint Toolを使って環境マップを作ることを試みた。
面を反転した立方体(Edit Polygons->Normals->Reverseさせたもの)を
用意して、それの中心からTextureにPaintするという感じである。



しかし立方体の辺のところで面が90度になってしまうため
Maya5の3D Paint Toolでは辺のところでpaintが不連続になってしまった。



球に対して球状マップでテクスチャーを貼り付けて3D Paint Toolで描画し、
そのテクスチャーをCube Textureに変換すればよかったと今になって思う。

まあCube TextureをMayaの3D Paint Toolで描きたいという人が
どれだけいるのかという気もしないでもないが参考までに。
...Sun Feb 05 22:42:34 JST 2006


黒田 Dycoon : ...Mon Feb 06 23:12:20 JST 2006
Screen Projectionをチェックすればいけそうな感じなのですが、
変なところに塗られたりしてやっぱだめです。

返信 編集

[575] 黒田 Dycoon : "パスワードつけました"
スパム対策が面倒なので。
パスワードをつけました。
しばらくはパスワードは秘密にして様子を見ようと思います。
...Fri Jan 27 22:48:18 JST 2006



返信 編集

[531] 黒田 Dycoon : "サーバー移動"
cgiとかで使っているサーバーを変更したため、
いくつかのページを移動させました。
まあ実質消えているようなものですが。
ご面倒をおかけしますが。よろしくお願いします。

...Sat Jan 07 17:01:02 JST 2006



返信 編集

[532] 黒田 Dycoon : "ザラル人"
先月Imperial Force 2が発売されたようだ。
初代のImperial Forceは割と楽しんだので
適当にザラル人を作ってみた。


...Mon Jan 09 21:36:07 JST 2006



返信 編集

[530] 黒田 Dycoon : "移動テスト"
移動テスト
...Sat Jan 07 16:30:33 JST 2006


黒田 Dycoon : ...Sat Jan 07 16:33:42 JST 2006
移動したのだ

返信 編集

[306] Dycoon : "RubyでCGIとか"
この掲示板はRubyで書いてみました.
参考にしたサイトはこんな感じです.

オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル
http://isweb15.infoseek.co.jp/computer/ruby256/ruby-refm.html

はじめの一歩 - grep
http://www.cmp.sanken.osaka-u.ac.jp/manuals/ruby-tutorial/tutorial02.html

Rubyで作るCGI
http://www.asahi-net.or.jp/~fz9h-tkuc/ruby/cgi/rubycgi.html

RubyCGI.org RubyでCGIを作ろう
http://www.rubycgi.org/cgi_explanation/index.htm

Ruby Class and Library Reference
http://www.rubycentral.com/ref/
Dycoon :
この掲示板で編集などがおこなわれたときの
履歴の保存などの目的のために
ファイルの差分を取り扱う必要があるかもしれません.

GPLということならばここで見つけることができました.
http://www.ruby-lang.org/en/raa-list.rhtml?name=diff.rb

私としてはGPLは一応避けたいと考えているので,
LCS(longest common subsequence)を自力でかくことになるかもしれません.

返信 編集

[315] Dycoon : "この掲示板の仕様とか"
http://www.rmake.net/dycoon/testbbs/show.cgi?index=306
とか打ち込めば特定の発言の表示がおこなえます.
Dycoon :
現在使えるタグ
table tr td br font img
a dd dl dt b i
Dycoon : ...Sat Jan 04 00:01:20 JST 2003
ちょっと前に
ログをHTMLファイルにも出力するようにしました.
http://www.rmake.net/dycoon/testbbs/logs/logindex.html
アンテナ等で更新情報を得る場合はここのファイルの
http://www.rmake.net/dycoon/testbbs/easymy.dat
情報を使うのがよいかと思います.

返信 編集

[408] Dycoon : "2002/9"
ああ,CEDECなんだかいきそびれたな.
...Tue Sep 17 19:52:40 JST 2002



返信 編集

[423] Dycoon : "ROBODEX2003"
ROBODEX2003
先日ROBODEX2003にいってきたりもした.
とりあえず適当にめぐってみると
ここの研究室の
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/hirohome_j.html
作業移動型省自由度2足歩行ロボット
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/research/walk/yanbo3/yanbo3.sjis.ja.htm
が私には目新しい感じであった.
片足を上げてエレベータのボタンを押せるとか
最小限の構成でどんな可能性があるか追求しているのが面白い.

...Sun Apr 13 05:29:28 JST 2003


Dycoon : ...Sun Apr 13 05:55:04 JST 2003
ロボットの分野を開拓されている方々が
どのような未来を思い浮かべているのか
見てみようと思い,
ROBODEX FORUMの
「討論 どうする日本のロボット産業」
というSECTIONに出席しました.
ここでは,
AIBOなどの土井さん
Humanoid Robotの井上先生
Computer Visionの金出先生
のかたがたが討論されました.


Dycoon : ...Sun Apr 13 06:21:39 JST 2003
お互いいろいろ
議論を誘発しようと一見対立する意見を出してみたりするという感じでしたが,
さすがにお互いの考えをしっかり持っているということもあって
何かうまくまとまってしまったという感じでした.
適度に緊張感もあってよい感じではあったと思います.


Dycoon : ...Sun Apr 13 18:13:38 JST 2003
で,どんな話をしていたかというあたりですが,
ひとつテーマになったのは
ロボットに何をさせたいかという話で,
・自分にはできないこと
・自分ではしたくないこと
・しかし,人には頼みたくないこと
とくに,介護などの問題では
ヘルパーさんにいろいろ頼むのが気が引けるという
ことがある野ではないかということです.
という感じで人間の微妙な心理などを考えると
ヒューマノイドロボットなどが必要とされる
余地があるのではないかという感じでした.
金出先生は
部屋そのものがロボットとか
ロボット自体をもっと広くとらえるべきであるという
考え方でITもroboticsの一分野くらいの勢いでした.
私自身もどちらかといえばいろいろ垣根を考えずに
やっときたいなという欲望はあるので
そういったことについてはある程度正直にいきたいところ
...Sat Apr 19 16:06:50 JST 2003



返信 編集

[422] Dycoon : "羊"
羊によく似た何か別の生き物

...Thu Jan 02 22:47:30 JST 2003


Dycoon : ...Thu Jan 02 22:47:56 JST 2003
今年もよろしくお願いします
coz : ...Sun Jan 05 16:43:21 JST 2003
あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。

おお、毛がとてもきれいですね。
それにしてもかわいい生き物ですね、これ!
まるで羊みたいです。(ぉ

それでは今年もよろしくお願いいたします。
Dycoon : ...Sun Jan 05 23:20:35 JST 2003
どうもです.

めずらしくちゃんとテクスチャを描いた
という感じでしょうか.

顔はこの馬を変形させて作ったり.
http://www.ceres.dti.ne.jp/~ykuroda/oyaj/dialy/uma.jpg



返信 編集

[421] Dycoon : "接触の処理に関する追記"
修士論文でおこなった物理運動シミュレーションの
接触の処理に関して追加の解説をおこないます.

本手法は頂点と面,辺と辺ごとに
接触の状態や摩擦の状態に応じて
バネの接続手法を変化させることで
静止摩擦状態などを実現させるというものです.
その際に接触位置を明示的に保存するため
静止摩擦と判定されている間は振動などが
発生しても接触位置がずれないという性質を持っています.

今までの手法ではどうかということですが
たとえば接触の制約を線型方程式で表す手法では
回転における近似などによって,十分な制約が与えられていない
grasp状態などでは静止摩擦状態でも接触位置が
滑ります.

また以前の手法の大部分は
物体の距離のminmaxをとって
それに従って反発力を与えるような方法をとっています.
この尺度を取り入れている状態では
"接触位置を保持し続けることによって静止摩擦をあらわす"
という点に関して矛盾します.
そのため,論文にあるような取り扱い方をしています.

また,この手法は剛体による制約を必要としないため
変形する物体にも適用できます.
KANI Lisp Ver.1.0.2のメニューのExtraDemo
のなかのDeform Test Implimentationで
XFC2000で発表したFFDによるDeformable Bodyの
表現方法を適用した例をごらんいただくことができるかと思います.


...Thu Jan 02 18:30:25 JST 2003



返信 編集

[410] coz : "KANI Lisp"
師匠、こんにちわ。

この前見せていただいた、自立制御でバランスとる車ですが、
具体的にはどんなふうに与える力の大きさを決めているんですか?

バランス取るにはある程度きめうちで力を与えないといけませんよね。
車輪なので、この場合はトルクですか。

このあたりのことについてぜひお話をお聞きしたいです。
よろしくおねがいします。
...Sun Oct 27 23:11:43 JST 2002


Dycoon : ...Mon Oct 28 21:17:58 JST 2002
まず倒立振り子で何をしてたかというと

・棒を倒さないようにする.
・台車の位置を決めた位置にとどまらせようとする.

というようなことを実現するのに必要な車輪にかけるトルクを
求めているという感じです.
答えから先に言うと
車輪にかけるトルク = k0 * 台車の位置の誤差 + k1 * 台車の位置の速度
+ k2 * 振り子の角度 + k3 * 振り子の角速度
という具合です.

Dycoon : ...Mon Oct 28 21:50:05 JST 2002
係数k0, k1, k2, k3の定め方が問題なわけですが
慣性テンソルを大きめにするなど倒れにくくした倒立振り子ならば
適当に値を選んでも何とかなりました.
ある適度目安をつけるときや,そもそも制御が可能かどうか判定するときは
微分方程式の一般解,特性根から判定します.
(たとえば軌跡の振幅ががだんだん減少するような指数関数の和ならば収束する)
安定な特性根を与えて極配置法から
係数を求める方法もあります.
私が参考にした本にそこら辺詳しく書いてあるのですが
会社に忘れてきてしまったので
明日あたり書こうかと思います.
Dycoon : ...Tue Oct 29 19:36:08 JST 2002
図解メカトロニクスシリーズ
機械制御入門
末松良一
オーム社

でした.
大学の図書館にもあります.
coz : ...Tue Oct 29 20:03:39 JST 2002
おお、やはり機械系の本でしたか。
そのような本を参考に実装するのも楽しそうですね。
今度図書館で探して読んで見ます。

ありがとうございました。

返信 編集

[409] なでしこ : "むずい"
むずかしいことやってますね。
kani lispリンクきえてました
...Wed Oct 23 12:53:00 JST 2002


Dycoon : ...Thu Oct 24 21:26:10 JST 2002
どうもお久しぶりです.
報告ありがとうございます.
ディレクトリなどの構造を変更したために
リンクが切れてしまいました.
早速修正しました.

返信 編集

[404] Dycoon : "球とBezier曲面の衝突判定"
Bezier Clippingによる球とBezier曲面の衝突判定

[デモンストレーション]



実行ファイル148kbyte(Windows98以降, OpenGL1.1)

画面は
Pentium2 400MHz
Geforce
搭載のPCで実行したもの.10FPS程度

Pentium4 2.2GHzですら画面と同じような状態でも25FPS程度である.
全部ボールを落とせば60FPSを超えるので
衝突判定のコストがその程度には
かかっているものと思われる.

[操作方法]
マウスで画面をドラッグすると
teapotと床が傾きます.
zキーでボールを追加して視点が新しいボールに向けられます.

...Sun Aug 25 00:20:03 JST 2002


Dycoon : ...Sun Aug 25 00:24:33 JST 2002
ちなみに現在描画1回につきシミュレーションは2ステップ進ませています.
衝突判定も描画1回につき2回おこなっております.
Dycoon : ...Tue Aug 27 22:57:52 JST 2002
[大まかな手順]

Bezier曲面S(u, v),球の中心点Pt間の距離を求め,
その距離が球の半径以内ならば衝突と判定する.

ここでBezier曲面S(u, v)は次のように表すものとする.
S(u, v) =
|(1 - u)^3 (1 - u)^2*u (1 - u)*u^2 u^3|
*
|P00 P01 P02 P03||(1 - v)^3 |
|P10 P11 P12 P13||(1 - v)^2*v|
|P20 P21 P22 P23||(1 - v)*v^2|
|P30 P31 P32 P33||v^3 |

点とBezier曲面の距離の求め方

・Bezier曲面と点との距離が極値となる点
Bezier曲面と点との距離が極値となるBezier曲面上の点S(u, v)は
次の方程式を満たす.
(S(u, v) - Pt)・∂(S(u, v) - Pt)/∂u = 0
(S(u, v) - Pt)・∂(S(u, v) - Pt)/∂v = 0
これらはBezier曲面なので
両方の解を満たす解の領域を絞り込む形で
Bezier Clippingをおこない,方程式を満たす点を列挙する.

・Bezier曲面のEdgeと点との距離が極値となる点
BezierのEdgeを次の次のように表す
E00_03(t), E00_30(t), E30_33(t), E03_33(t)
E00_03(t) = P00*(1 - t)^3 P01*(1 - t)^2*t P02(1 - t)*t^2 P03*t^3|
.....
それぞれに対して
距離の極値となる点は
次の方程式を満たす.
(E(t) - Pt)・∂(E(t) - Pt)/∂t = 0
これはBezier曲線なので
Bezier Clippingで方程式を満たす点を列挙する.

これらの点とBezier曲面の四隅の点のうちで
最も近い点を最短距離の点とする.

返信 編集

[390] Dycoon : "2002/8"
10はあんなに人が集まるとは,
なかなか激しい日であった.
Dycoon : ...Sat Aug 24 20:58:04 JST 2002
日付などつけたり

返信 編集

[368] Dycoon : "2002/6"
タグに対する防御力をちょっとつけたはず.
aaaabbbb

Dycoon :
改行無視モードもあったほうがよいか
Dycoon :
しかし,テスト中なのに比較的意味のある情報を
書き込みまくるのはいかがなものかと自分で思う
Dycoon :
現在の仕様に問題があるだけに
Dycoon :
少林サッカーを見て.
サッカーとは恐ろしいスポーツだと思ってみたり,
日本もキャプテン翼の実写版を
(はずす可能性が高くてもあえて)
出してみたりしたら
何か面白かったかもしれないとか
思ってみたり.
ぜんぜん感想になってませんが
私は楽しめたということで.
Dycoon :
28
いやいや,なかなか激しい1日でした.
ロボット系のプロジェクトの方々とお話できたのが
私にとっては楽しめたところ.
明日もありますね.

あと
NekoFight更新されてますね.
Dycoon :
産業用バーチャルリアリティー展を見てきました.
意外なところで意外なことをやっていたりして
なかなか興味深い感じでした.

返信 編集

[387] Dycoon : "ITX2002のついでに"
ITX2002という未踏ソフト創造事業などの
IPAの成果報告会みたいなものが6/28,29にあります.
http://www.ipa.go.jp/itx2002/summer/
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0520/ipa.htm

3DFCやXFCの参加者の方のうちには
未踏ソフト創造事業とかに参加されている方が
何名かいらっしゃるので
何か集まったりするのに適当な時期かもしれません.
ということで6/29の夕方
(6:30辺りが適当でしょうか)
にどこか適当な場所(新宿辺り)で
飲み会を開こうと思います.
参加希望の方は私にメールをください.

黒田 Dycoon
dycoon@ceres.dti.ne.jp
http://www.ceres.dti.ne.jp/~dycoon/

Dycoon :
とりあえず
SuCaさん,IFさん,hanageさん,Kanekoさん,ryokoさん,
kawahiさん, 水野かっぱさん, beeさん,saiderさん,kuniさんから
参加とのお返事をいただいております.
どうもありがとうございます.
Dycoon :
こちらでは,遅くなりましたが
皆様お疲れ様でした.
いろいろトラブルもありましたが,
私にとっては結構楽しい時間を過ごすことができました.
私が大変だったのではないかという
メールもいただきましたが,
私がやりたいと思ったからやったので
その点に関しては問題なしです.
また機会があったら
何か面白いことができたらと思います.

返信 編集

[261] test : "テスト中"
テスト中毒
Dycoon :
テスト中毒者
Dycoon :
てすと
Dycoon :
test of test of test of test
Dycoon :
返信のテスト + 編集のテスト
Dycoon :
test
Dycoon :
返信
:
あらよっと
Dycoon :
おお,テスト書き込みだ
めずらしい.
Dycoon :
test
Dycoon :
あいうえお

返信 編集

[271] Dycoon : "5月の話題"
とりあえずちょっと体調が悪いです.
Dycoon :
なぜこんな感じの掲示板かといえば
ホームページの更新とかがめんどくさいからですね.
自分自身の活力につながればと思います
Dycoon :
そういうわけでこの掲示板はいろいろ編集が効くようにしました
Dycoon :
この掲示板のシステムからして
あまりシリアスなやり取りには
向かなさそうだな
Dycoon :
とりあえずお気楽お気楽
Dycoon :
すべては私の活動の上でのポリシーしだい.
その辺りいろいろ考え中
Dycoon :
修士論文をアップロードしなおし
http://www.ceres.dti.ne.jp/~ykuroda/oyaj/dialy/shuushi.pdf
図が文章にまではみ出ていた.
PowerPointで図を書くものではないな.
2Mくらいに増えてもいる.
Dycoon :
アップロードに失敗しているかもしれない・・・
後で修正せねば
Dycoon :
修正されたはず.

返信 編集